eαリード 【休日どこいく?】 今話題の場所や旬な場所を定期的にご紹介します、休日どこいく?の話題にされてみては☆
服部牧場
【ヘアスタイルで思い出を彩る・eα】
いつもご利用いただき、ありがとうございます🙇
今話題の場所や旬な場所を定期的にご紹介します
エアリード【休日どこいく?】
今回紹介いたしますのは神奈川県愛甲郡愛川町にあります
「服部牧場」
宮ケ瀬湖に近くて、丹沢山魂の東端部にあり、神奈川県下随一の広さと規模のようで牧場で牛たちものびのびと育っていました🐄
立派な馬、愛くるしい羊、ヤギ、うさぎ、ミニブタなど10種類以上の動物達が飼育されています🐎
オープン・グリーンで遊んで疲れたら、ここで休憩してください🌟
服部牧場直営のアイス工房「カサリンガ」🥛
棌れたての乳で生産したソフトクリームやイタリアンジェラートがオススメ✨
その他にも色々なスナックがあります☝️
そして、なんと言っても素敵なのが…
仔ヤギとのお散歩です🐐
リードを繋いで敷地内を一周します👣
他にも紹介しきれない動物や施設、イベントが沢山❗❗
休日どこいく?の話題にされてみては☆
営業時間:朝10時~17時
冬季 (11月~2月) は金曜定休 (祝日除く)
【入場無料】
所在地:神奈川県愛甲郡愛川町半原6087
TEL:046-281-0917
https://kanagawa-hattoribokujou.com/
八景島シーパラダイス
【ヘアスタイルで思い出を彩る・eα】
いつもご利用いただき、ありがとうございます🙇
今話題の場所や旬な場所を定期的にご紹介します
エアリード【休日どこいく?】
今回紹介いたしますのは神奈川県横浜市にあります
「八景島シーパラダイス」
1日中楽しめる「海・島・生きもの」のテーマパーク
4つの水族館とさまざまなアトラクション、バラエティ豊かなショッピングストア、レストラン、ホテルがそろった複合型海洋レジャー施設です🐟️
水族館
海のすべてがそろった水族館、感動する海、癒される海、ふれあいの海、そしていよいよ自然の海へ!
アクアミュージアム
700種類、12万点の生きものたちが生活する、日本最大級の水族館でした☀
動物たちの魅力的なしぐさを楽しんだり、色とりどりの美しい魚が泳ぐ海に見とれたり🥹
楽しみ方は人それぞれ、心ゆくまで海にとけこみ、生きものたちとのふれあいをお楽しみ下さい🐚
ドルフィン ファンタジー
自然の光がふりそそぎ、イルカたちが悠々と泳ぐ姿を
さまざまな視点から見ることができます🐬
昼と夜ではまったく雰囲気が異なる癒しの水族館です🌙
ふれあいラグーン
「見る」「知る」だけでなく、「ふれあい」そして「感じる」ことで、海の生きものたちとの"心と心のコミュニケ―ション"が生まれることでしょう🐢
人と海の生きものたちとのコミュニティーとして、あなたにたくさんの感動をくれると思います✨
他にも沢山の海洋生物と出会えます🦀🦐🐢
海に突き出したループと海の上を爽快に駆け抜けるジェットコースターや木の優しさやぬくもりがいっぱいで夜には4万個のイルミネーションにバンドオルガンの音色でまるで夢の世界のようなメリーゴーラウンド🐎
他にも紹介しきれないエリアやアトラクションが沢山❗❗
休日どこいく?の話題にされてみては☆
〒236-0006 横浜市金沢区八景島 横浜・八景島シーパラダイス
TEL: 045-788-8888
開島時間08:30~21:30
各アトラクション営業時間が異なるのでご確認下さい。
https://www.seaparadise.co.jp/
草柳園フィッシングセンター
今話題の場所や旬な場所を定期的にご紹介します
エアリード【休日どこいく?】
今回紹介いたしますのは神奈川県大和市にあります
「草柳園フィッシングセンター」
神奈川県大和市の自然公園「泉の森」に隣接する釣堀で、四季折々の美しい表情を見せる自然の中、鯉・ニジマス・金魚と、上級者から小さなお子様まで、腕前や世代に関係なくお楽しめます🎣
コイ池
つり掘といえば定番のコイ釣り。金魚に次いで人気の池です。夕方頃からコイ釣りを楽しむお客様が増えてきました(笑)
ニジマス池
ヒットした時のググッという引きを楽しみたいという方にはニジマス釣りがおすすめです。釣ったマスは食堂にて処理・調理してくれます🐟️
塩焼きや唐揚げがあり、唐揚げがおすすめ👍
金魚池
気軽にお楽しみいただけるので人気の池のようです😊週末になるとお子様やカップルの姿も多くなり、釣り上げるたびにおきる歓声で園内は一層にぎやかになります🎣
皆さんは何匹釣れますか❓
お散歩がてらお気軽に行って見て下さい⭐
休日どこいく?の話題にされてみては☆
営業時間
休園日
水曜日・木曜日(祝日にあたる場合は営業します)
元旦(1月1日)
営業時間(釣り場、食堂)
釣り場
・平日9時〜16時(受付15時まで)
・土日祝日9時〜17時(受付16時まで)
食堂
・11時~16時
〒242-0029
神奈川県大和市上草柳1021(泉の森の南側に隣接)
TEL.046-261-2958
https://www.souyagien.com/
新江ノ島水族館
今話題の場所や旬な場所を定期的にご紹介します
エアリード【休日どこいく?】
今回紹介いたしますのは神奈川県藤沢市にあります
「新江ノ島水族館」
相模湾と太平洋🌊
そこにくらす多様な生物🐟️
えのすいは“つながる命”の大切さとすばらしさを教えてくれます⭐
世界に類を見ない多様な生物の宝庫、相模湾。その魅力を、さまざまな切り口、視点、手法で体感できました🌊
クラゲの世界へようこそ🪼
人類が誕生するよりもはるか昔、地球上に現れたクラゲ🪼ゆったりと浮遊する姿に癒されました✨
日本から遠く離れた、北と南の冷たい海🚢北の海のアザラシと、南の海のペンギン🐧海の中でエサを求めて進化した彼らの水中での行動に癒やされて下さい😊
多くの生物たちを育てる親のような「黒潮」、明るく鮮やかな世界が広がっている「親潮」🌊そんな相模湾の先には世界につながる太平洋が広がるロマンがありました🌅
下からのぞき込める水槽は圧巻❗
まるで、海の中を魚たちと泳いでいるみたいでした🐟️
見上げた先にはとても幻想的な世界が広がっていました✨是非体感してみて下さい😊
湘南の海に浮かぶ富士山や江の島の美しい景観とともにイルカたちのパフォーマンスをお楽しみください🐬
以上の他にも沢山の海洋生物と出会えます🦀🦐🐢
館内には軽食などを楽しめたり、限定の商品があるショップでお買い物ができたりと、紹介しきれない物が沢山❗❗
休日どこいく?の話題にされてみては☆
〒251-0035
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19番1号
TEL : 0466-29-9960
営業時間は時期によって異なる為ホームページをご確認下さい
https://www.enosui.com/
ズーラシア
今話題の場所や旬な場所を定期的にご紹介します
エアリード【休日どこいく?】
今回紹介いたしますのは神奈川県横浜市にあります
「ズーラシア」
「生命の共生・自然との調和」をメインテーマに掲げるよこはま動物園ズーラシア。
この「ズーラシア(ZOORASIA)」という愛称は、動物園(ZOO)と広大な自然をイメージしたユーラシア(EURASIA)の合成語で、平成8年(1996年)秋に市民公募で選ばれたそうです😊
世界旅行ができる動物園として植物や自然環境について楽しく学べます☺️
ズーラシアで動物たちとの出会いを大いに楽しんで、動物園で楽しみながら学んでみてくだい⭐
多様な生き物の宝庫である熱帯雨林。生い茂る緑の中から、突き抜けるようにのびる樹木を再現されていました😳
針葉樹林が続くエリアに、山岳地帯や夏の北極を模した展示場が現れます😳
乾季と雨季を繰り返すことで生まれる独特の景観をもつこの地域は、大きな岩場や背が高く生命力の強いユーカリがキレイです✨
マイペースなアカカンガルーたちを見ながら「オージーヒルグリルレストラン」でのんびりお食事はいかがでしょうか🍚
大陸を横切るアマゾン川と、その交流域の広大な森は、地を這う根や沼地を生み出します。 ジャングル内を駆け回るヤブイヌや、南米大陸唯一のクマであるメガネグマなど、環境に合わせて進化した動物が生息しています🌲
オカピすべり台のある「わくわく広場」もお子様に大人気です☺️
アフリカ大陸中央部を流れるコンゴ川流域を再現したゾーンには、オカピをはじめ生息域に適した姿をもつ動物たちが暮らしています。 探検隊のキャンプ跡やチンパンジーの自然保護区域を模した「チンパンジーの森」など、研究者の足跡をたどる気分を味わうことができます✨
サバンナの代表的な景観である大草原をはじめ、疎林や湿地帯及び岩場や草原の周辺環境も再現。肉食動物・草食動物の混合展示で動物たちの社会性を観察することができます。 バードショーなど、動物たちを身近に感じることもできるゾーンです⭐
「ぱかぱか広場」では、ポニーへの餌やりやひき馬(乗馬)体験、かわいらしいモルモットやパンダマウスとのふれあいが小さなお子様に人気です。また、四季折々の草花や野鳥が楽しめる「自然体験林」もおすすめです。
「ころころ広場」と「ころこロッジ」では、ピクニック気分でお弁当が食べられます🍱
他にも沢山の動物やエリアで楽しめます⭐
休日どこいく?の話題にされてみては☆
〒241-0001
横浜市旭区上白根1175-1
TEL 045-959-1000
開園時間
9:30~16:30(入園は16:00まで)
休園日
毎週火曜日(祝日の場合は開園し、翌日休園)、12/29~1/1
※臨時開園あり(イベントカレンダーでご確認ください)
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/